top of page
検索

2024.6.26 広島県内法人様グループ内カスハラ研修

kaigojikosaibanrei

どんな行為がカスハラなのか、カスハラの法的にできる予防策と起こってしまった場合の法的対応策について、実際に法人が用意している重要事項説明書・利用契約書・ハラスメント対応指針、プライバシーポリシーも確認しながらお話しました。

グループ内の施設長・管理者が多く出席していたので、グループワークでは、事例を使って、どの段階から弁護士に相談するかの検討をしてもらいました。

出席者の皆様、とても熱心に話を聞いて下さり、グループワークでも、日ごろから勉強をして丁寧に事例を検討している様子が伝わってくる深い議論をして下さりました。

日帰りで広島を後にしたのが残念です!


閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024.11.12 杉並区介護保険課 管理者向け研修

「高齢者虐待防止・身体拘束」をテーマにZOOM LIVEでセミナーを行いました。 高齢者虐待が疑われた際に、どの職種がどのように動き、連携して保護をしたのか、裁判例を見ながらお話しました。また、介護職の記録がどのように裁判で使われているのか、も実感を持っていただきたくお話い...

2024.10.30 かながわ福祉サービス振興会・経営マネジメントセミナー

神奈川県下の福祉事業者向けに「利用者・家族からのハラスメント」について、ウェビナーでの講義を行いました。 神奈川県のみで140名もの方々にお申込みいただき、いかにこのテーマが介護の現場で深刻になっているか、が分かります。...

2024.9.18 栃木県老人福祉施設協議会 カスハラ研修

「どこからがカスハラ?!カスタマーハラスメントの正しい知識と対応策」と題して、宇都宮でリアル研修会を行いました。 どんな行為がカスタマーハラスメントに当たるのか、法的な予防策とハラスメントが起こってしまった場合の対応方法についてお話しました。グループワークでは、実際に体験し...

Comments

Couldn’t Load Comments
It looks like there was a technical problem. Try reconnecting or refreshing the page.
bottom of page