top of page
検索

全国軽費老人ホーム協議会 職員基礎研修@福岡 2023.2.13

kaigojikosaibanrei

恒例の職員基礎研修とはいえ、リアル会場での開催は久しぶりです。

最新裁判例紹介・解説では移乗方法についての裁判例の紹介と、転倒事故事件を題材に「謝る」ことについて検討しました。

裁判例紹介は、皆さん毎回、自分のこととして真剣に聞いてくださります。

どこが裁判所の判断のポイント・分かれ目だったかを、分かりやすく解説しています。

それを実際のケアに生かすことで、自らを守ることができるからです。

最新記事

すべて表示

2025.1.30 広島県老人福祉施設連盟 軽費・ケアハウス部会「これってカスハラ?軽費・ケアハウスの事例検証」

軽費・ケアハウスにおけるカスハラの実情、実例をグループワークで共有し、ポスターや重要事項説明書を使っての予防と、運営基準に則った契約解除の手順をお話ししました。 自立した方から認知症の方、精神疾患のある方など幅広い利用者がいる軽費・ケアハウスならではの難しさと悩みを共有し、...

大田区介護保険事業者等研修「倫理及び法令順守について」

介護保険の大原則「ノーマライゼーション」から、介護の現場における契約解除、パワーハラスメント、セクシャルハラスメントに加えてカスタマーハラスメントについて、特にカスタマーハラスメントについては2025年4月施行予定の東京都カスタマー・ハラスメント防止条例の開設も行いました。...

2024.12.13 杉並区介護保険課 「カスタマーハラスメント」研修

杉並区内の介護保険サービス事業者向け研修をZOOMオンライン形式で行いました。 カスタマーハラスメントの予防と法的対応に加えて、 2025年4月施行予定の「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」を踏まえての重要事項説明書の整え方をお伝えしました。...

Comments


bottom of page