top of page
検索

令和4年度 一般社団法人日本介護支援専門員協会 東海ブロック研修 「介護現場でのハラスメント対応等について」2023.2.12

kaigojikosaibanrei

介護職に対するカスタマーハラスメント対応を、具体的な契約書・重要事項説明書の書き方まで突っ込んで解説しました。

オンライン研修ながら、受講者の皆様の熱意が伝わってきて、介護現場でのカスタマーハラスメントが大きな大きな問題となってきていることが伝わりました。

オンライン研修でしたが、勇気ある受講者とロールプレイングも行えました。

ロールプレイングは、これからもカスハラ対応研修では取り入れていきたいと思っています。ハラスメントを行う利用者(役)の対応をすることで、現場での度胸がついていきます。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024.11.12 杉並区介護保険課 管理者向け研修

「高齢者虐待防止・身体拘束」をテーマにZOOM LIVEでセミナーを行いました。 高齢者虐待が疑われた際に、どの職種がどのように動き、連携して保護をしたのか、裁判例を見ながらお話しました。また、介護職の記録がどのように裁判で使われているのか、も実感を持っていただきたくお話い...

2024.10.30 かながわ福祉サービス振興会・経営マネジメントセミナー

神奈川県下の福祉事業者向けに「利用者・家族からのハラスメント」について、ウェビナーでの講義を行いました。 神奈川県のみで140名もの方々にお申込みいただき、いかにこのテーマが介護の現場で深刻になっているか、が分かります。...

2024.9.18 栃木県老人福祉施設協議会 カスハラ研修

「どこからがカスハラ?!カスタマーハラスメントの正しい知識と対応策」と題して、宇都宮でリアル研修会を行いました。 どんな行為がカスタマーハラスメントに当たるのか、法的な予防策とハラスメントが起こってしまった場合の対応方法についてお話しました。グループワークでは、実際に体験し...

Comments


bottom of page